名古屋発ダイビングツアー
日帰りで行ける!名古屋発ダイビングツアーご案内
ダイビングツアーを再開しました!新型コロナ感染対策のため、ご参加の皆様にお願いがあります。下記をご一読のうえ、お申し込みください。皆様のご参加をお待ちしています!
ダイビングツアーへ参加される皆様へのお願い
ダイビングショップサニーベイルのダイビングツアーは完全少人数制です。通常のツアーは定員5名、リフレッシュツアーは3名です。また、参加者のレベルにあったポイント選び・ガイディングをします。完全少人数制ならではの、ゆったりしたダイビングを楽しんでください。
ダイビングショップサニーベイルでは皆様に安心してツアーに参加して頂くために、ダイビングショップ保険に加入しております。保険料はツアー代金に含まれております。
ツアー予定表
色々なところに潜りに行きます!
リクエストがあれば、どこにでも行きます。温かいリゾートの海から、流氷の下まで。オープン以来、開催したツアーは1200以上。ダイビングポイントも国内・海外合わせて50ヶ所を超えました(2019年2月現在)。
また、完全少人数制で、参加者2人からツアー催行します。通常ツアーの最大参加人数は5名ですので、移動中の車中も、ダイビング中も、ゆったり過ごせます。お一人でも、お気軽に参加できますよ。
カメラが得意です!デジタルカメラレンタル出来ます!
コンパクトデジカメ2台・ミラーレス一眼1台・デジタル一眼レフ1台。ご要望があれば、一眼レフカメラ(フィルム)もレンタル出来ます。もちろん、撮影のアドバイスをしますので、カメラにあまり触ったことのない方でも、まぁまぁの写真が撮れます。水中写真に興味があるけど、ちょっと不安な方。欲しいけど、水中でちゃんと撮れるの?と疑問をお持ちの方など。レンタル代も格安ですので、お気軽に使ってみてください。
ツアーインフォメーション
ツアーリクエストは随時受付中です。 ツアースケジュールにご希望のツアーが見当たらない場合は、お気軽にご相談ください。
***ダイビングショップサニーベイルからのお願い***
- 器材とログブック、着替え等は、別々でご持参下さい。一緒にしておくとぬれてしまったり、必要なときに取り出せなかったりします。
- 喫煙される方へ:喫煙所以外(車内・ボートの上・宿泊先の部屋)での喫煙は、ご遠慮下さい。ダイビングポイントでは、灰皿がない場合もありますので、携帯用の灰皿をご持参下さい。潜水前後は、喫煙を控えられることをお勧めします。
- 公共交通機関ご利用の方へ:最終の電車・バスの時間を調べておいてください。渋滞等により、到着時間が遅れることもあります。念のために、宜しくお願いします。
- 体調管理をお願いします。海況は急変することもあります。決して無理をしないでください。
ダイビングツアーのよくある質問
お車の方は5:45に近隣のコインパーキング(700円/1日程度)が集合場所になります。お申し込み時に、駐車場マップをお渡しします。
ダイビングショップサニーベイルから実習地までは、担当のインストラクターが運転します。もちろん、交通費もツアー代金に含まれています。
- ツアー料金表
-
越前・南越前 日帰り2ビーチ 22,000円 越前・南越前 日帰り1ビーチ1ボート 25,850円 音海 日帰り2ビーチ 24,200円 三木浦・梶賀 日帰り2ビーチ 23,650円 三木浦・梶賀・熊野 日帰り2ボート 30,250円 串本・須江 日帰り2ボート 33,000円 須江(内浦) 日帰り2ビーチ 30,800円 大瀬崎・獅子浜・平沢・井田 日帰り2ビーチ 25,300円 安良里・川奈・八幡野・富戸・IOP 日帰り2ビーチ 27,500円 田子・熱海・伊東 日帰り2ボート 33,000円 初島 日帰り2ビーチ 33,000円 上記価格はメンバー料金です(初回のみ登録料11,000円)。メンバー登録しない方はビジター料金でプラス3,300円。ゴールドメンバーは2,200割引円、MSDメンバーは4,400円割引になります。
ウエットスーツ:3,300円 ドライスーツ:5,500円 スクーバギア:5,500円 コンピューター:2,200円 ウエイトベルト:550円 ウエイトベスト:550円 デジカメ:2,200円
お店選びをお悩みの方に、アドバイス
お店選びの一番のチェックポイントはココ!それは、ホームページの『ダイビングツアーレポート近場のページ』。水中写真が得意なお店は、いっぱい写真が載ってます。魚に詳しければ、お魚の事もいっぱい書いてます。また、集合写真を見れば、1人や2人で、ツアーを開催してくれるのかどうか?場所の分類を見れば、色々なダイビングポイントへ潜りに行っているのか?と言ったこともわかります。キレイなホームページは、業者が作っていることが多いですが(ダイビングショップサニーベイルのホームページは、全部スタッフ製作、使っている写真すべて、スタッフ撮影です)、ツアーレポートは、ショップスタッフが更新しますので、言葉の使い方で雰囲気や、普段のツアーの様子が伝わります。あとは・・・自分の感性を信じて、お店に行ってみましょう!